
2013年10月18日(金)-11月4日(月)にmt博2013が東京中央区月島で行われ、最終日に潜入してきました。
mt博2013は、カモ井加工紙株式会社さんが主催するイベントで各地で行われているため、各イベント会場によってご当地マスキングテープのような限定商品があり、年々コアなファンが増えているとか。
- mt博2013の主な内容
- ・復刻テープの投票で得票の多かったテープを復刻
・mtガチャ「新・あたり柄登場」
・mtはかり売り お好みの幅にテープをカット・販売(オリジナル柄もあり)
・存分にテープを貼っていただけるワークスペース
・コマ撮りアニメ作家、竹内泰人さんによるコマ撮りムービー!
・mtを使った新しいインスタレーション展示
といった内容になっております。

会場は月島駅から出て徒歩2分、スペインクラブさんの隣にあり、近くにはもんじゃストリートも。
入場料は無料!しかも、全フロア撮影もOKということです。太っ腹です。
入場は「予約者優先」となっており、2時間ごとに予約ができます。
予約をしていない方も予約者のあとなら入場可能だそうです。
いよいよmt博に潜入!

入り口からそこはマスキングアートの世界!

マスキングテープで彩られた車

壁は一面水玉模様にmt博のロゴ。

受付からエレベーターで2階に上がりますが、
エレベーターの中もマスキングアートで彩られています。
こちらはエレベーターの電飾部分。可愛いです。

エレベーターの壁。可愛いです。
もうこの時点でテンション上がりますね。

エレベーターを出てすぐにある、トイレの案内マーク。可愛いです。

男性用トイレ。
こちらも一応マスキングテープで飾り付けられていましたが、他のエリアに比べるとやや控えめでした。トイレ自体はかなり古い造りです。
ここからいよいよ会場内へ!

mt博の入り口ロゴ。

既に来場者は10000人を突破とのこと!
私は11:00~13:00の回に行きましたが、
前の回の方で会場は既にたくさんの人で賑わっていました。

まず最初にカモ井加工紙株式会社さんのご紹介。

会場に入るといきなりマスキングテープ販売会場です。

とにかくすごい人。
お客さんの9割は女性だったんじゃないでしょうか。外は寒かったですが、中は熱気で暑いくらい。

マスキングテープによっては、最初から最後までずっと違う柄が楽しめるテープもあるようで、使っていない状態だと柄が分からないため、壁には様々なマスキングテープのサンプルが貼られており、そこから好きな柄を探して、中央に置いてある商品を選ぶという形式。
限定商品や復刻商品ももあるためか、みなさんとにかく必死。値段的にも数百円と非常に安いためか、大量に購入されている人が多くレジには常に行列ができていました。

こちらは「テープのはかり売り場」。
会場内にはスタッフの方が何名もいらっしゃいましたが、通行を制限されたりマイクでアナウンスがあったりすることもなく、基本的には自由に見て、触って、撮影して、買ってくださいという感じのスタンスで自由に見て回ることができます。
さて、ぐるっとスカイツリーと「mt博2013」あまり関係がないように思った方もいらっしゃるかもしれませんが、今回mt博をご紹介させていただいたのは、スカイツリーのマスキングテープがあるという噂を聞き取材に伺いました。
次回、スカイツリーのマスキングテープ登場!?
さらに、実際の商品やその他のマスキングアートも含めて続きは「後編」でご紹介させていただきます。
- お店紹介取材の募集
- 今回の記事を読まれて取材してほしいと思われた店舗様、当サイトに取材依頼してみませんか? ぐるっとスカイツリーでは、墨田区、台東区、江戸川区、江東区、葛飾区など東東京エリアのお店様の取材を受け付けております。 取材をご希望の方はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ライター及びカメラマンが実際に取材に伺い、今回の記事と同程度のボリュームで記事としてご紹介させていただきます。 ※一部、サイトのイメージとかけ離れるお店様はお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。







本龍院(待乳山聖天)台東区浅草7丁目3-10付近
言問橋上台東区浅草7丁目1国道6号線付近
汐入公園内都道461号線付近
台東区都道462号線台東区都道462号線付近
上野の森美術館隣台東区上野公園1-2付近
2014年05月18日
2014年05月16日
2014年05月16日
2014年05月15日
2014年05月14日