
以前ご紹介させていただいた「清洲橋」の夜景ライトアップを撮影してきましたので、
スカイツリーのライトアップとともにご紹介させていただきます。昼の清洲橋はこちらからご覧いただけます。
先日ご紹介させていただいた「永代橋」のライトアップと同じ日に撮影いたしましたので、
この日は中秋の名月の翌日で月が非常に綺麗でした。

日本橋側から見た清洲橋。

下から見た清洲橋。川の水にライトアップが反射して綺麗です。

清洲橋から見た永代橋。結構離れているように見えますが、徒歩で10分弱ほどでしょうか。
隅田川テラスを歩いて移動できます。

清洲橋からのスカイツリー。この日は「粋」。

清州橋は端の下にも降りれます。結構明るく釣りをしてる方やジョギングされてる方がいらっしゃいます。

橋の下からもスカイツリーが見えます。

左側に見える輝いている橋は「新大橋」。

右側に見える橋は「萬年橋」。
萬年橋からはスカイツリーは見えませんが、こちらの橋のライトアップも綺麗ですので、合わせてご紹介させていただきます。

萬年橋は、小名木川にかかる橋で北岸は江東区常盤一丁目、南岸は江東区清澄一丁目と二丁目となります。
清洲橋からは、徒歩5分ほどの距離で、橋の色はグリーン。
以前ご紹介した小台橋に比べると落ち着いた色のグリーンで、小福壽橋に近いです。

萬年橋は、他の橋と比べてもものすごく明るいことが分かると思います。
橋の長さはそこまでありませんし、人通りも車の通りも決して多くはありませんが、とにかく明るいです。

外から見ると橋の内側ほど明るくなく、他の橋が外から見えるようにライトアップされているのに対して、この橋は内側を照らすようにライトアップされているような感じがします。

橋の歩道もご覧のようにとても明るく広く歩きやすいです。
橋の回りはお店などが少ないため、ひときわ橋の明るさが際立っています。

橋のすぐ側にはトイレも完備されています。


萬年橋との関係性は分かりませんが、橋の側の休憩所の壁やベンチには、かごめかごめなどの歌が埋め込まれています。

「萬年橋」から見た「清洲橋」。

最後にもう一度「清洲橋」。
萬年橋のような明るさはないものの、荘厳で高貴ささえ感じるライトアップ。
スカイツリーはもちろんですが、清州橋も見る価値ありのおすすめの橋です。
清洲橋や永代橋のような大きな橋は、車の通行が多いこともあって歩行者通路が橋の大きさに比べて少し狭くなっていますので、撮影の際は十分にご注意ください。
| 名称 | 清洲橋(きよすばし) |
|---|---|
| 住所 | 西岸は中央区日本橋中洲、東岸は江東区清澄一丁目 |
| スポット情報 | 付近のスポット |
- お店紹介取材の募集
- 今回の記事を読まれて取材してほしいと思われた店舗様、当サイトに取材依頼してみませんか? ぐるっとスカイツリーでは、墨田区、台東区、江戸川区、江東区、葛飾区など東東京エリアのお店様の取材を受け付けております。 取材をご希望の方はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ライター及びカメラマンが実際に取材に伺い、今回の記事と同程度のボリュームで記事としてご紹介させていただきます。 ※一部、サイトのイメージとかけ離れるお店様はお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。







本龍院(待乳山聖天)台東区浅草7丁目3-10付近
言問橋上台東区浅草7丁目1国道6号線付近
汐入公園内都道461号線付近
台東区都道462号線台東区都道462号線付近
上野の森美術館隣台東区上野公園1-2付近
2014年05月18日
2014年05月16日
2014年05月16日
2014年05月15日
2014年05月14日