
以前ご紹介させていただいた「昼の永代橋」の夜の様子を撮影してきましたので、
今回は夜の永代橋をご紹介させていただきます。
橋が青白くライトアップされてかなり美しいという噂は聞いておりましたが、
噂どおりの素晴らしいライトアップでした。
それにしても屋形船の数がすごい。

間近で見るとライトは歩道を照らすために設置してあるのではなく、
完全に橋のアーチの方を向いていて橋を照らすために設置してあります。

アーチの部分しかライトアップされていませんので、前から見るとあまり分かりません。
ですので、車で通ってもあまり綺麗ではないので、ぜひ歩いて橋の周りからご覧ください。

土曜日でしたが、ビルもほとんど電気が付いてますね。

この日は中秋の名月の翌日ということもあり、月がとても綺麗でした。

このあいだの大雨の影響か、橋の下の歩道は水で浸水しておりました。
日中はジョギングや散歩にちょうどいいコースですが、夜は暗いのでご注意下さい。

永代橋から見えるすぐ近くにもう一つ、豊海橋がかかっています。
ビルに囲まれているためスカイツリーこそ見えませんが、
こちらもライトアップが綺麗ですので、ご紹介させていただきます。
豊海橋、日本橋川が隅田川に流入する河口部に位置しています。
永代橋との景観上のバランスを考慮して設計されているそうです。

かなり頑丈そうな設計ですが、このような構造はフィーレンディール橋と呼ばれるそうです。
長さも幅もそこまで大きくありませんが、なかなかの迫力です。

この日も撮影している人たくさんいらっしゃいましたが、
ドラマの撮影にもたびたび使用されているそうです。

豊海橋から見た永代橋。この写真からも分かるように永代橋とはかなり近い距離にあります。

豊海橋を抜けると、隅田川沿いに隅田川テラスが両国や浅草の方まで伸びています。

豊海橋すぐ上の隅田川テラスから見た永代橋。

このあたりの隅田川テラスは、先の方しか見えませんが、
浅草方面に歩いていくとよく見えるようになってきます。

月は毎日ではありませんが、橋のライトアップは毎日されてますので、
よかったら行ってみてください。永代橋は交通量が多いので、車にはくれぐれもご注意を。
| 名称 | 永代橋(えいたいばし) |
|---|---|
| 所在地 | 西岸 中央区新川一丁目、東岸 江東区佐賀一丁目 |
| 開園時間 | 常時 |
- お店紹介取材の募集
- 今回の記事を読まれて取材してほしいと思われた店舗様、当サイトに取材依頼してみませんか? ぐるっとスカイツリーでは、墨田区、台東区、江戸川区、江東区、葛飾区など東東京エリアのお店様の取材を受け付けております。 取材をご希望の方はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ライター及びカメラマンが実際に取材に伺い、今回の記事と同程度のボリュームで記事としてご紹介させていただきます。 ※一部、サイトのイメージとかけ離れるお店様はお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。







本龍院(待乳山聖天)台東区浅草7丁目3-10付近
言問橋上台東区浅草7丁目1国道6号線付近
汐入公園内都道461号線付近
台東区都道462号線台東区都道462号線付近
上野の森美術館隣台東区上野公園1-2付近
2014年05月18日
2014年05月16日
2014年05月16日
2014年05月15日
2014年05月14日