ぐるっとスカイツリー » 撮影スポット » [スカイツリーが見える梅の名所] 亀戸天神社を巡る

[スカイツリーが見える梅の名所] 亀戸天神社を巡る

更新日: 2013年03月26日 火曜日
カテゴリ:撮影スポット
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事の内容は、掲載した当時の内容になります。内容が変わっている場合がありますので、最新の情報は店舗等の公式サイトをご覧ください。

P2210972
江東区亀戸にある神社、亀戸天神社はスカイツリーがよく見える神社の中でも特によく見える人気のスポット。
新旧の歴史が感じられ、梅やフジの名所で、園内には約200本の梅の木があり、
1月から2月にかけて、沢山の花が咲きます。
スカイツリーからも1.5キロほどですので、スカイツリーにお越しの際はお立ち寄りください。

撮影は1月と2月の2回に分けて行いましたが、
今年は寒いためか残念ながらまだほとんど咲いておらず、蕾の状態でした。

亀戸天神 由緒(wikipediaより)

正保年間(1644年 – 1647年)、菅原道真の末裔であった九州の太宰府天満宮の神官、菅原大鳥居信祐は、天神信仰を広めるため社殿建立の志をもち、諸国を巡った。そして1661年(寛文元年)、江戸の本所亀戸村にたどり着き、元々あった天神の小祠に道真ゆかりの飛梅で彫った天神像を奉祀したのが始まりとされる。

当時、明暦の大火による被害からの復興を目指す江戸幕府は復興開発事業の地として本所の町をさだめ、四代将軍徳川家綱はその鎮守神として祀るよう現在の社地を寄進した。そして1662年(寛文2年)、地形を初め社殿・楼門・回廊・心字池・太鼓橋などが太宰天満宮に倣い造営された。
古くは総本社に当たる太宰府天満宮に対して東の宰府として「東宰府天満宮」、あるいは「亀戸宰府天満宮」「本所宰府天満宮」と称されていたが、1873年(明治6年)に府社となり亀戸神社、1936年(昭和11年)に現在の亀戸天神社となった。

 

P2210967P2210969
本当は梅がたくさん咲いているはずだったんですが・・・
この日は残念ながらまだでした。

 

IMG_1660
水の噴出し口が亀の口が出ているあたりが、亀戸らしいですね。

 

IMG_1662
IMG_1658
夜は周りのお店は閉まっているため、人通りや活気はありませんが、
神社はライトアップされていて、いい雰囲気でした。
のんびりご覧になりたい、写真をじっくり撮りたい方は夜がおすすめです。

名称 亀戸天神社(かめいどてんじんしゃ)
所在地 東京都江東区亀戸3丁目6番1号
駐車場 無料(午前8時より午後5時頃まで)
但し、御参拝の方のみ。
料金 入園無料
開園時間 御本殿 – 開門 午前6時・閉門 午後5時
神社境内 – 24時間入場可
アクセス 総武線 亀戸駅下車 北口 徒歩15分
総武線・地下鉄半蔵門線 錦糸町駅下車 北口 徒歩15分
都バス 亀戸天神前下車すぐ
公式サイト http://www.kameidotenjin.or.jp/
関連リンク この付近のスカイツリースポット
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お店紹介取材の募集
今回の記事を読まれて取材してほしいと思われた店舗様、当サイトに取材依頼してみませんか? ぐるっとスカイツリーでは、墨田区、台東区、江戸川区、江東区、葛飾区など東東京エリアのお店様の取材を受け付けております。 取材をご希望の方はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ライター及びカメラマンが実際に取材に伺い、今回の記事と同程度のボリュームで記事としてご紹介させていただきます。 ※一部、サイトのイメージとかけ離れるお店様はお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

こちらの記事もおすすめです

▲ページトップに戻る



当サイト「ぐるっとスカイツリー」では、正確な情報提供に努めておりますが、すべての情報に関していかなる保証も行っておりません。
また、その内容に誤りがあった場合、または当サイトのご利用に際して生じたお客様と第三者との間のトラブルについては、一切責任を負いかねます。
尚、当サイトに掲載されている情報、ファイル名等は、予告なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。